つながるシンポジウムin流山
- 2019/03/15
- 18:52
流山地域に普及して行くための拡大プロジェクトを実施します。■流山地区全体講座~あんしん電話導入実践のための講座~つながるシンポジウムin流山 つながる方法が分かる!「まちが元気になる見守りをはじめよう!」同時開催 あんしん電話事業説明樫2019年1月26日(土)10:00~12:00【講演】10:00~11:00 講師:森下裕子氏(松戸市常盤平地域包括支援センター長)常盤平の事例から地域住民の役割と多様な主体と連携した...
貧困と社会的孤立・孤独死との相関関係について
- 2018/06/15
- 00:00
世界的にみても日本独特と言われる「孤独死」の根源的な原因を解決することは、なかなか困難なことですが、昨今、貧困が社会的孤立・孤独死と相関関係にあるのでないかという仮説が、様々に取り上げられ始めています。 以下、毎日新聞2017年9月16日の記事の抜粋です。―孤独死が近年増加傾向にあることをうかがわせるのが「引き取り手のない遺骨」の件数の推移だ。死者に身寄りがなかったり、家族らが引き取りを拒んだりした場合、...
たくさんの安心が咲きますように
- 2018/04/19
- 11:39
CoCoTが支援させていただいている一般社団法人あんしん地域見守りネットの記事です。どうぞご覧ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【たくさんの安心が咲きますように】2月23日に松戸市内に配布された、地域新聞のあんしん電話の記事と広告。この広告を見てお問合せいただいた方は、一カ月で30件以上となりました。そのうち加入のお問合せは20件以上。すでに各診療所に登録された方が10名...
命を守ることを目的にしない
- 2018/02/04
- 12:16
「あんしん電話」は「冷たい」と言われることもあります。加入者から2番3番が押されても、その知らせを見るのが次の日になることもあります。もし緊急のことだったら手遅れになるかもしれません。しかし、あんしん電話ではそこは割り切っています。緊急通報装置とは明確に目的を分けています。私たちは、自治町会や地域サロンなどの人たちと医療介護施設の人たち、そして加入者の3者の関係を築きながら、地域の見守りを広げてい...
伝えきれなかった3つのこと
- 2018/02/04
- 12:11
ある知り合いの方から「テレビで大手がもう高齢者見守りのサービス始めちゃったみたいだよ。この間話してた見守りシステムはやっぱり難しいんじゃない?大手には勝てないよ」と言われました。教えてもらったサービスは、高齢者がお湯を沸かしたりすると、その通知が家族のスマホに自動で送られるという内容でした。それを聞いて、「あんしん電話」について、3つのことをしっかり伝えられてなかったなと思いました。1つ目は、「見...