CoCoT基金「まるごとスマイルファンド2015」公開審査会報告
- 2015/05/15
- 22:53
CoCoT基金「まるごとスマイルファンド2015」公開審査会報告
ご報告が遅くなりました。
今年度より、支援の地域の範囲を広げ、
CoCoT基金交流会・報告会への出席できる団体・グループなら、地域を限定せず、
地縁組織や町会・自治会も、応募対象としました。
その結果、船橋、流山からの応募がありました。
団体の活動(会員やボランティアとの交流、自団体の運営強化など)ではなく、
課題解決に取り組む活動に重点的に助成すること、
取り組む課題や解決への道筋、社会へのビジョンが明確な活動に助成すること、
特に、行政や他の助成団体などの支援を受けることが困難な課題に取り組む活動に優先的に支援すること
この3つの審査方針を出しました。
その結果、行政の支援を受けることが難しい乳歯に含有するストロンチウムのデータ収集に取り組む団体
「乳歯を保存するプロジェクト」が再び採択されたことは、CoCoT基金の独自性の表れです。
当日の様子は、facebookで↓
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=843209292440157&set=p.843209292440157&type=1&theater
◆公開審査会&報告会 プログラム
日時:2015年4月11日(土)10時00分~14時30分
審査会場:高齢者総合福祉センター「ニッセイ松戸アカデミー」大ホール
◆2015年度助成団体(助成金 1団体5万円が贈呈されました。)
① NPO防災対策サポート(活動地域 流山を中心とした東葛地域)
事業名:「特に子育て中のママを対象としたAED使用方法の普及」
子連れで、普通救命講習会(3時間)を体験してもらう。
②乳歯を保存するプロジェクト(活動地域 松戸を中心とした東葛地域)
事業名:「学習会・講演会の開催」
歯医者さんと一緒に、放射能汚染の現状と、乳歯保存の意義を学ぶ。
③ 昔の遊びと遊ぼう会(活動地域 松戸・流山を中心とした東葛地域)
事業名:「カプラで遊ぼう」
創造性を育てる子どもの情操教育と地域住民のふれあいと交流の場をつくる。
④ NPO法人アイギス(活動地域 松戸、特に梨香台地区)
事業名:「ふれあいサロン」
認知症の方も幼児も楽しめる季節の折々のイベントを、地域サロンで開く。
⑤自立サークルFC(活動地域 松戸を中心として障がいを持った若者の活動範囲)
事業名:「FCステップアップキャンプ&FCピアキャンプin2015合同キャンプ」
障がいを持った中高生が親から自立するきっかけづくりのキャンプ
◆審査委員
森 良氏 審査委員長
(NPO法人エコ・コミュニケーションセンター代表 学習院大学・法政大学非常勤講師、
「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議理事、NPO法人CoCoT 顧問)
木村 正夫氏
(流山市民活動推進センター センター長 NPO法人CoCoT理事)
佐々木 健一氏
(虎ノ門会計グループ グループ代表 佐々木 健一 公認会計士)
彦坂 浩史氏
(公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団 松戸ニッセイエデンの園 総園長 )
岡本 雅子氏
(NPO法人新現役ネット 事務局 )
<問い合わせは>
地域活性化センター松戸
Tel:047-711-7445
mail : contact@npo-cocot.com
ご報告が遅くなりました。
今年度より、支援の地域の範囲を広げ、
CoCoT基金交流会・報告会への出席できる団体・グループなら、地域を限定せず、
地縁組織や町会・自治会も、応募対象としました。
その結果、船橋、流山からの応募がありました。
団体の活動(会員やボランティアとの交流、自団体の運営強化など)ではなく、
課題解決に取り組む活動に重点的に助成すること、
取り組む課題や解決への道筋、社会へのビジョンが明確な活動に助成すること、
特に、行政や他の助成団体などの支援を受けることが困難な課題に取り組む活動に優先的に支援すること
この3つの審査方針を出しました。
その結果、行政の支援を受けることが難しい乳歯に含有するストロンチウムのデータ収集に取り組む団体
「乳歯を保存するプロジェクト」が再び採択されたことは、CoCoT基金の独自性の表れです。
当日の様子は、facebookで↓
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=843209292440157&set=p.843209292440157&type=1&theater
◆公開審査会&報告会 プログラム
日時:2015年4月11日(土)10時00分~14時30分
審査会場:高齢者総合福祉センター「ニッセイ松戸アカデミー」大ホール
◆2015年度助成団体(助成金 1団体5万円が贈呈されました。)
① NPO防災対策サポート(活動地域 流山を中心とした東葛地域)
事業名:「特に子育て中のママを対象としたAED使用方法の普及」
子連れで、普通救命講習会(3時間)を体験してもらう。
②乳歯を保存するプロジェクト(活動地域 松戸を中心とした東葛地域)
事業名:「学習会・講演会の開催」
歯医者さんと一緒に、放射能汚染の現状と、乳歯保存の意義を学ぶ。
③ 昔の遊びと遊ぼう会(活動地域 松戸・流山を中心とした東葛地域)
事業名:「カプラで遊ぼう」
創造性を育てる子どもの情操教育と地域住民のふれあいと交流の場をつくる。
④ NPO法人アイギス(活動地域 松戸、特に梨香台地区)
事業名:「ふれあいサロン」
認知症の方も幼児も楽しめる季節の折々のイベントを、地域サロンで開く。
⑤自立サークルFC(活動地域 松戸を中心として障がいを持った若者の活動範囲)
事業名:「FCステップアップキャンプ&FCピアキャンプin2015合同キャンプ」
障がいを持った中高生が親から自立するきっかけづくりのキャンプ
◆審査委員
森 良氏 審査委員長
(NPO法人エコ・コミュニケーションセンター代表 学習院大学・法政大学非常勤講師、
「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議理事、NPO法人CoCoT 顧問)
木村 正夫氏
(流山市民活動推進センター センター長 NPO法人CoCoT理事)
佐々木 健一氏
(虎ノ門会計グループ グループ代表 佐々木 健一 公認会計士)
彦坂 浩史氏
(公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団 松戸ニッセイエデンの園 総園長 )
岡本 雅子氏
(NPO法人新現役ネット 事務局 )
<問い合わせは>
地域活性化センター松戸
Tel:047-711-7445
mail : contact@npo-cocot.com
- 関連記事
-
- CoCoT基金「まるごとスマイルファンド2015」公開審査会報告 (2015/05/15)
- 不特定多数には支援できない、対象を絞れば検討可能(寄付・協賛に関する備忘録) (2017/10/16)
- CoCoT基金「まるごとスマイルファンド」のご案内 (2015/02/05)
- 子どもの居場所「ひだまり」=まるごとスマイルファンド助成団体 (2015/02/25)
- CoCoT基金「まるごとスマイルファンド」助成事業=応募説明会= (2015/03/13)
スポンサーサイト