語り場サロン「車座Debanda!」第3回 ~人が元気になる場・ならない場には何があるのか?~
- 2016/01/14
- 17:59
こんにちは。CoCoTの中尾です。
今年もどうぞよろしくお願いします。
さっそくですが、第3回目となります「語り場サロン~車座Debanda!~」のご案内です。
今回のテーマは「人が元気になる場・ならない場には何があるのか?」です。
私は車座Debandaによって、集まった人たちで自由に語り合える場を
街に提供することをしたいと考えています。
その目的は様々ですが、その一つに、
参加された方が「元気になる」というのがあります。
「元気になる」と一言で言っても、人によってきっと解釈も様々で、
「エネルギーをもらえた」「悩みが解決した」「なんだかスッキリした」「学びや気づきがあった」
「楽しかった」「面白かった」「いい気分だ」「満足している」「勇気をもらった」「来てよかった」
いろんな表現があると思います。
そんな風に思える場に私は参加したいと思うし、
Debandaの場もそんな風に思ってるもらえる場にしたいと思ってます。
おそらくそういう気持ちが私の中にあるのは、そうではない場も世の中にはあり、
そういう場において、元気になれなかった経験が私にあるからだなとも思います。
個人的には、シンプルに「話したいことが話せる場」というのは元気になれる場で、
逆に「思ったように話ができない場」は元気になれない場だと考えています。
では、そのように話ができる、できない、は何によってそうなるのか。
これは、今回のテーマから個人的に生まれてくる関心ごとです。
きっと人によっていろんな経験や関心ごとがあると思いますので、
今回も集まったみなさんが日々感じられてることを振り返りながら、
元気になる場、なれない場の正体にせまってみたいと思っています。
ご関心のある方、どうぞお気軽にご参加ください^^
◆-◆-◇-◇-◇-◇-◆-◇-◇-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◆-◇-◇
<語り場交流サロン「車座Debanda!」第3回
~人が元気になる場・なれない場には何があるのか?~>
◆-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◇-◇-◆-◇
【日 時】 : 2016年1月21日(木)19:00~21:00
【場 所】 : 「地域活性化センター松戸」セミナールーム
千葉県松戸市二十世紀が丘戸山町53-1
【対 象】 : どなたでも歓迎
【定 員】 : 12名ほど
【参加費】 : 500円
◇ファシリテーター◆ : 中尾聡志(NPO法人CoCoT)
◆お申込み: お電話またはメールで (当日のご参加もお待ちしております)
「地域活性化センター松戸」
tel:047-711-7445
mail:center[at]npo-cocot.com ※[at]を@に直してお送りください.
facebook:https://www.facebook.com/events/641831049252800/
◆松戸駅から会場までのバスのご案内
(バスは、15分くらいです。)
・松戸駅東口1番のりば
(松1)(松5) 三矢小台線 三矢小台行き「梨元町」バス停下車 徒歩3分
(松3) 三矢小台線 新東京病院行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
・松戸駅東口3番のりば
(松21)(松23) 高塚梨香台線 市立東松戸病院行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
(松22) 高塚梨香台線 梨香台団地行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
◆車座Debada!とは?
毎月第3木曜日の夜、地域の人たちと車座になって、「私がこの街で
自分らしく生きていくために必要なことは?」をテーマに、様々な地域
課題について、自由に語り合いながら交流できる語り場サロンです。
この街に、この時代に、ここの暮らしに、それぞれが感じてることを持ち寄り
分かち合いながら、これからの暮らしを自分たちでつくっていく、
そんな風に思える場を目指して開催しています。
------------------------------------------------
お問合わせ:地域活性化センター松戸
主催:コミュニティ・コーディネーターズ・タンク(CoCoT)
------------------------------------------------
この事業は「一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団
(http://ys-ichiba.org/index.html)」の助成を受けて運営しております。

今年もどうぞよろしくお願いします。
さっそくですが、第3回目となります「語り場サロン~車座Debanda!~」のご案内です。
今回のテーマは「人が元気になる場・ならない場には何があるのか?」です。
私は車座Debandaによって、集まった人たちで自由に語り合える場を
街に提供することをしたいと考えています。
その目的は様々ですが、その一つに、
参加された方が「元気になる」というのがあります。
「元気になる」と一言で言っても、人によってきっと解釈も様々で、
「エネルギーをもらえた」「悩みが解決した」「なんだかスッキリした」「学びや気づきがあった」
「楽しかった」「面白かった」「いい気分だ」「満足している」「勇気をもらった」「来てよかった」
いろんな表現があると思います。
そんな風に思える場に私は参加したいと思うし、
Debandaの場もそんな風に思ってるもらえる場にしたいと思ってます。
おそらくそういう気持ちが私の中にあるのは、そうではない場も世の中にはあり、
そういう場において、元気になれなかった経験が私にあるからだなとも思います。
個人的には、シンプルに「話したいことが話せる場」というのは元気になれる場で、
逆に「思ったように話ができない場」は元気になれない場だと考えています。
では、そのように話ができる、できない、は何によってそうなるのか。
これは、今回のテーマから個人的に生まれてくる関心ごとです。
きっと人によっていろんな経験や関心ごとがあると思いますので、
今回も集まったみなさんが日々感じられてることを振り返りながら、
元気になる場、なれない場の正体にせまってみたいと思っています。
ご関心のある方、どうぞお気軽にご参加ください^^
◆-◆-◇-◇-◇-◇-◆-◇-◇-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◆-◇-◇
<語り場交流サロン「車座Debanda!」第3回
~人が元気になる場・なれない場には何があるのか?~>
◆-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◇-◇-◆-◇
【日 時】 : 2016年1月21日(木)19:00~21:00
【場 所】 : 「地域活性化センター松戸」セミナールーム
千葉県松戸市二十世紀が丘戸山町53-1
【対 象】 : どなたでも歓迎
【定 員】 : 12名ほど
【参加費】 : 500円
◇ファシリテーター◆ : 中尾聡志(NPO法人CoCoT)
◆お申込み: お電話またはメールで (当日のご参加もお待ちしております)
「地域活性化センター松戸」
tel:047-711-7445
mail:center[at]npo-cocot.com ※[at]を@に直してお送りください.
facebook:https://www.facebook.com/events/641831049252800/
◆松戸駅から会場までのバスのご案内
(バスは、15分くらいです。)
・松戸駅東口1番のりば
(松1)(松5) 三矢小台線 三矢小台行き「梨元町」バス停下車 徒歩3分
(松3) 三矢小台線 新東京病院行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
・松戸駅東口3番のりば
(松21)(松23) 高塚梨香台線 市立東松戸病院行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
(松22) 高塚梨香台線 梨香台団地行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
◆車座Debada!とは?
毎月第3木曜日の夜、地域の人たちと車座になって、「私がこの街で
自分らしく生きていくために必要なことは?」をテーマに、様々な地域
課題について、自由に語り合いながら交流できる語り場サロンです。
この街に、この時代に、ここの暮らしに、それぞれが感じてることを持ち寄り
分かち合いながら、これからの暮らしを自分たちでつくっていく、
そんな風に思える場を目指して開催しています。
------------------------------------------------
お問合わせ:地域活性化センター松戸
主催:コミュニティ・コーディネーターズ・タンク(CoCoT)
------------------------------------------------
この事業は「一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団
(http://ys-ichiba.org/index.html)」の助成を受けて運営しております。

- 関連記事
スポンサーサイト