地域で働くということ(&第5回車座debandaのご案内)
- 2016/03/02
- 18:17
みなさんこんにちは。CoCoTの中尾です。
先日、松戸の仕事を通じてお知り合いになった方と、
通勤中(駅から自転車で通ってるとき)にばったりお会いして、
ちょっとの間立ち話をして、事務所に向かいました。
街で見かけて挨拶して立ち話をする、
たったそれだけの当たり前のことが、
私にとっては普段ほとんどないことで、
とても新鮮でした。
車座debandaの第2回のときに、
「地域で仕事をするってどういうこと?」という話題があったのですが、
私にとっては、「地域の人と出会える仕事」のことでは思っています。
また道端で会ったときに挨拶ができる、そんな関係を育める仕事が、
地域で仕事するということなのかなと感じました。
今、多くの仕事は、競争原理の中で、
個人が個人として生き残るための成長が求められてるように感じます。
でも、地域の仕事というのは、一人が生き残るためではなく、
共同体として、コミュニティとして、人と人が出会っていくための成長が求められるのではと感じます。
車座debandaの場をひらきながら、思ったことを綴ってみました。
今月もあります。第5回目の車座debanda。
ご都合つきましたら、どうぞお気軽にご参加ください。
◆-◆-◇-◇-◇-◇-◆-◇-◇-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◆-◇-◇
<語り場交流サロン「車座Debanda!」第5回>
~私がこの街で自分らしく生きていくために必要なことは?~
◆-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◇-◇-◆-◇
「車座Debanda」は、地域に、人に、自分に出会えるきっかの語り場サロンです。
この街で暮らしながら、私はどんなことを感じてる?
みんなはどんな風に思ってるんだろう?
それぞれの思いを語り合いながら、この街のこと、生活のことを
一緒に考えてみませんか?
お茶とお菓子をご用意してお待ちしております!
【日 時】 : 2016年3月17日(木)19:00~21:00
【場 所】 : 「まちばカレッジ」セミナールーム
千葉県松戸市二十世紀が丘戸山町53-1
【対 象】 : どなたでも歓迎
【定 員】 : 12名ほど
【参加費】 : 500円
◇ファシリテーター◆ : 中尾聡志(NPO法人CoCoT)
◆お申込み: お電話またはメールで (当日のご参加もお待ちしております)
「地域活性化センター松戸」
tel:047-711-7445
mail:center[at]npo-cocot.com ※[at]を@に直してお送りください.
facebook:https://www.facebook.com/events/641831049252800/
◆松戸駅から会場までのバスのご案内
(バスは、15分くらいです。)
・松戸駅東口1番のりば
(松1)(松5) 三矢小台線 三矢小台行き「梨元町」バス停下車 徒歩3分
(松3) 三矢小台線 新東京病院行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
・松戸駅東口3番のりば
(松21)(松23) 高塚梨香台線 市立東松戸病院行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
(松22) 高塚梨香台線 梨香台団地行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
◆車座Debada!とは?
毎月第3木曜日の夜、地域の人たちと車座になって、「私がこの街で
自分らしく生きていくために必要なことは?」をテーマに、様々な地域
課題について、自由に語り合いながら交流できる語り場サロンです。
この街に、この時代に、ここの暮らしに、それぞれが感じてることを持ち寄り
分かち合いながら、これからの暮らしを自分たちでつくっていく、
そんな風に思える場を目指して開催しています。
------------------------------------------------
お問合わせ:地域活性化センター松戸
主催:コミュニティ・コーディネーターズ・タンク(CoCoT)
------------------------------------------------
この事業は「一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団
(http://ys-ichiba.org/index.html)」の助成を受けて運営しております。
先日、松戸の仕事を通じてお知り合いになった方と、
通勤中(駅から自転車で通ってるとき)にばったりお会いして、
ちょっとの間立ち話をして、事務所に向かいました。
街で見かけて挨拶して立ち話をする、
たったそれだけの当たり前のことが、
私にとっては普段ほとんどないことで、
とても新鮮でした。
車座debandaの第2回のときに、
「地域で仕事をするってどういうこと?」という話題があったのですが、
私にとっては、「地域の人と出会える仕事」のことでは思っています。
また道端で会ったときに挨拶ができる、そんな関係を育める仕事が、
地域で仕事するということなのかなと感じました。
今、多くの仕事は、競争原理の中で、
個人が個人として生き残るための成長が求められてるように感じます。
でも、地域の仕事というのは、一人が生き残るためではなく、
共同体として、コミュニティとして、人と人が出会っていくための成長が求められるのではと感じます。
車座debandaの場をひらきながら、思ったことを綴ってみました。
今月もあります。第5回目の車座debanda。
ご都合つきましたら、どうぞお気軽にご参加ください。
◆-◆-◇-◇-◇-◇-◆-◇-◇-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◆-◇-◇
<語り場交流サロン「車座Debanda!」第5回>
~私がこの街で自分らしく生きていくために必要なことは?~
◆-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◆-◇-◆-◇-◇-◆-◇-◇-◇-◆-◇
「車座Debanda」は、地域に、人に、自分に出会えるきっかの語り場サロンです。
この街で暮らしながら、私はどんなことを感じてる?
みんなはどんな風に思ってるんだろう?
それぞれの思いを語り合いながら、この街のこと、生活のことを
一緒に考えてみませんか?
お茶とお菓子をご用意してお待ちしております!
【日 時】 : 2016年3月17日(木)19:00~21:00
【場 所】 : 「まちばカレッジ」セミナールーム
千葉県松戸市二十世紀が丘戸山町53-1
【対 象】 : どなたでも歓迎
【定 員】 : 12名ほど
【参加費】 : 500円
◇ファシリテーター◆ : 中尾聡志(NPO法人CoCoT)
◆お申込み: お電話またはメールで (当日のご参加もお待ちしております)
「地域活性化センター松戸」
tel:047-711-7445
mail:center[at]npo-cocot.com ※[at]を@に直してお送りください.
facebook:https://www.facebook.com/events/641831049252800/
◆松戸駅から会場までのバスのご案内
(バスは、15分くらいです。)
・松戸駅東口1番のりば
(松1)(松5) 三矢小台線 三矢小台行き「梨元町」バス停下車 徒歩3分
(松3) 三矢小台線 新東京病院行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
・松戸駅東口3番のりば
(松21)(松23) 高塚梨香台線 市立東松戸病院行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
(松22) 高塚梨香台線 梨香台団地行き「陣が前」バス停下車 徒歩6分
◆車座Debada!とは?
毎月第3木曜日の夜、地域の人たちと車座になって、「私がこの街で
自分らしく生きていくために必要なことは?」をテーマに、様々な地域
課題について、自由に語り合いながら交流できる語り場サロンです。
この街に、この時代に、ここの暮らしに、それぞれが感じてることを持ち寄り
分かち合いながら、これからの暮らしを自分たちでつくっていく、
そんな風に思える場を目指して開催しています。
------------------------------------------------
お問合わせ:地域活性化センター松戸
主催:コミュニティ・コーディネーターズ・タンク(CoCoT)
------------------------------------------------
この事業は「一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団
(http://ys-ichiba.org/index.html)」の助成を受けて運営しております。
- 関連記事
スポンサーサイト