広報は低コストかつ自分でできる!「DIY広報実践講座」
- 2016/05/10
- 19:19
************************************************************************
★マーケティングプランナーに聞く「DIY広報実践講座」
************************************************************************
低コストで、プロ並みの広報が、自分できる方法を指南します。
実際に、企業の展示会などで、集客・広報を担当しているマーケティングプランナーの枝並氏から、
NPO向けに、広報講座を組み立てもらいました。
そのきっかけは、昨年のことです。
都内でセミナーの開催したNPOが、枝並氏のアドバイスに従って、チラシや、キャッチコピー、ニュースリリースを作成し、無料サイトに発信したところ、
ナント!前年の3倍以上の集客がありました。
そこで、枝並氏を招いて勉強会を開くことしたのですが、
私たちだけではもったいないので、今回、まちばカレッジの講座にしました。
多忙を極める枝並氏の講座は、まさに、シンプルで論理的です。
最も言うべきことを、どれだけ効率よく整理して、
いつ、どこに、どのように、わかりやくすく発信するか?
集客・広報に悩んでいおられる方!必見です!
企画した私も参加します。。。
【講座内容】
NPO主催講座の集客の成功事例から。
◇集客のためにやること
・告知~集客 活動チャートでやることを整理、確認
◇広報とは?~広報と広告の違い
・記者発表会、プレスリリース配信
◇広報は低コストかつ自分できる
・無料セミナー登録サイトの利用
◇プレスリリース原稿の位置づけ
・要点整理、他の広報活動展開のベース
◇プレスリリース作成のポイント
・日経新聞記事から
■第1回 5月19日(木)14:00~16:00
告知~集客 活動チャートでやることを整理、確認
無料セミナー登録サイトの利用して、低コストでプロの力を借りる
■第2回 6月2日(木) 14:00~16:00
記者発表やプレスリリースの広報での位置づけ
プレスリリース作成のポイント
【講師】
枝並 和樹 氏 (株式会社 日産社)
=====profile
広告代理店の営業の経験をベースに、広報活動をマーケティングの一環として捉え、
企業のマーケティングパートナーとして広報コンサルティングを行っている。
NPO活動の支援として、広報の芯は事業計画にあることを説き、ぶれない広報のためのノウハウを
プロの視点で提供している。
=====
【受講料】 連続講座全2回 各回3,000円
【定員】 10名
【締切】5月18日(水)
【申し込み】mail:contact@npo-cocot.com Tel:047-711-7445(地域活性化センター松戸)
FaceBook ↓
◆プロが教えるNPOのための講座
→ https://www.facebook.com/1716132732007033/photos/a.17304強調文22413911398.1073741828.1716132732007033/1744236142530025/?type=3&theater
★マーケティングプランナーに聞く「DIY広報実践講座」
************************************************************************
低コストで、プロ並みの広報が、自分できる方法を指南します。
実際に、企業の展示会などで、集客・広報を担当しているマーケティングプランナーの枝並氏から、
NPO向けに、広報講座を組み立てもらいました。
そのきっかけは、昨年のことです。
都内でセミナーの開催したNPOが、枝並氏のアドバイスに従って、チラシや、キャッチコピー、ニュースリリースを作成し、無料サイトに発信したところ、
ナント!前年の3倍以上の集客がありました。
そこで、枝並氏を招いて勉強会を開くことしたのですが、
私たちだけではもったいないので、今回、まちばカレッジの講座にしました。
多忙を極める枝並氏の講座は、まさに、シンプルで論理的です。
最も言うべきことを、どれだけ効率よく整理して、
いつ、どこに、どのように、わかりやくすく発信するか?
集客・広報に悩んでいおられる方!必見です!
企画した私も参加します。。。
【講座内容】
NPO主催講座の集客の成功事例から。
◇集客のためにやること
・告知~集客 活動チャートでやることを整理、確認
◇広報とは?~広報と広告の違い
・記者発表会、プレスリリース配信
◇広報は低コストかつ自分できる
・無料セミナー登録サイトの利用
◇プレスリリース原稿の位置づけ
・要点整理、他の広報活動展開のベース
◇プレスリリース作成のポイント
・日経新聞記事から
■第1回 5月19日(木)14:00~16:00
告知~集客 活動チャートでやることを整理、確認
無料セミナー登録サイトの利用して、低コストでプロの力を借りる
■第2回 6月2日(木) 14:00~16:00
記者発表やプレスリリースの広報での位置づけ
プレスリリース作成のポイント
【講師】
枝並 和樹 氏 (株式会社 日産社)
=====profile
広告代理店の営業の経験をベースに、広報活動をマーケティングの一環として捉え、
企業のマーケティングパートナーとして広報コンサルティングを行っている。
NPO活動の支援として、広報の芯は事業計画にあることを説き、ぶれない広報のためのノウハウを
プロの視点で提供している。
=====
【受講料】 連続講座全2回 各回3,000円
【定員】 10名
【締切】5月18日(水)
【申し込み】mail:contact@npo-cocot.com Tel:047-711-7445(地域活性化センター松戸)
FaceBook ↓
◆プロが教えるNPOのための講座
→ https://www.facebook.com/1716132732007033/photos/a.17304強調文22413911398.1073741828.1716132732007033/1744236142530025/?type=3&theater
- 関連記事
-
- 子育て世代や若者と高齢世代のつなぎ方 ~坂倉杏介氏をお招きして~ (2017/02/08)
- まちばカレッジの読書会と哲学カフェ (2016/12/08)
- 広報は低コストかつ自分でできる!「DIY広報実践講座」 (2016/05/10)
- 第4回「車座Debanda~”つながる”や”助け合い”は本当に必要なのだろうか?~」 (2016/02/10)
- 「身体の仕組み」から考える「コミュニティづくり」とは? (2017/01/10)
スポンサーサイト