松戸「あんしん電話」フリーダイヤル開設の記者会見
- 2016/08/26
- 00:00
CoCoTの中尾です。
今日は、CoCoTの事務所であんしん電話のフリーダイヤル開設の記者会見でした。
人生の大先輩の協議会の三役のみなさん、なんて言ったらいいか、自分もこんな風に年を取りたいと思う。
考えや想いにしっかり芯があって、でもまったく偉ぶらない。
意見もはっきり言うし、主張もあるけど、どこか深いところに謙虚さがある。
あんしん電話がここまで広がったのは、事務局の小山さんの力もあるけど、やっぱりこの人たちの想いと行動があったからだろうと思う。
今日はそんな三役の人たちの想いが、記者に人たちに伝わって。
これが記事になれば、またもっと多くの人にも届くかと思うと、そういう意味でなんだか嬉しい気持ちになるというか、なんというか。
今回記者会見の資料をつくるにあたって、あんしん電話の稼働自治町会の数を調べたら、現在の稼働町会は濃淡はあるにしろ58町会、導入検討町会は49町会もあった。
合わせて107町会。
松戸市の自治町会が約400あるうちの107の自治町会になんらかの形であんしん電話が届いていたり届きつつあるかと思うと、これはすごいことなんだなと実感した。
かなり希望的観測の数字だけど、これをもっと現実的、実感のある数字にしつつ、もっと多くの人に届くように行動していきたい。
こういう仕事ができることは幸せだなと思う。
しかし、この仕事が今出来ているのは、「助成金」のおかげということも忘れてはならない。
最終的に、どこからかお金が入ってくる仕組みにしなければ、この仕組みは継続できない。
私としては、福祉の分野でもあるので、行政の予算でできるようになるのが一番いいと思うのだけれど、どうなのでしょうか。
- 関連記事
-
- 伝えきれなかった3つのこと (2018/02/04)
- 命を守ることを目的にしない (2018/02/04)
- 「松戸あんしん電話」の最初の印象、と現在 (2017/01/23)
- 一般社団法人「あんしん地域見守りネット」設立に寄せて (2017/03/28)
- 松戸「あんしん電話」フリーダイヤル開設の記者会見 (2016/08/26)
スポンサーサイト