退職後のセカンドライフを応援!「見守りサポーター養成講座」開催します(千葉市、市川市)
- 2017/09/22
- 19:23
2017年10月より、千葉県元気高齢者の活躍サポート事業として「見守りサポーター養成講座」をあんしんネット主催で開催いたします。
この講座は、定年退職後のセカンドライフを模索する方を対象に、新たな挑戦を支援するシニア向け講座、最初の一歩を応援する講座です。
すでにはじまっている高齢化社会で、高齢の方を見守っていくことは私たちにとって必須の活動となっています。すでに多くの方が自主的に地域の中で動いていますが、今後ますます高齢者が増え続けていく中で、さらに多くの方の手が求められています。
さらにこれから必要とされるのは、地域組織である自治町会や管理組合の役員の方や、民生委員の方などを協力を得たり、医療介護機関とのつながりを作ることのできる、コミュニティをコーディネートできる力です。
見守りサポーター養成講座では、これからの超高齢社会で必要とされる高齢者見守り活動に必要な知識を学び、受講された方の職業経験から得たスキルを再確認しながら、興味や知識などと重ね合わせて、今後のライフプランを描きます。さらに実際に活動している市民活動団体とのマッチングの場も用意。受講生ご自身での新しい組織立ち上げもサポートいたします。
講師には、介護業界や地域行政、NPO等の現場の第一線で活躍する豪華メンバーが並びました。
多くの方が、ご自身の知識や経験をいかし、やりがいのある仕事や活動に出会いご活躍されることを心から願っております。
どうぞ奮ってお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「退職後のセカンドライフを応援!
見守りサポーター養成講座」
千葉会場 10/21(土)第1回 10:00~12:00
第2回 13:00~15:00
10/28(土)第3回 10:00~12:00
第4回 13:00~15:00
市川会場 11/11(土)第1回 12:40~14:40
第2回 14:50~16:50
11/25(土)第3回 12:40~14:40
第4回 14:50~16:50
■第1回講座「介護の現場から見える高齢社会の課題」
2030年には人口の1/3が高齢者になるといわれています。高齢社会が抱える課題や地域での実際の困難事例などの講義により、地域における現状を学びます。
■第2回講座「孤立化する高齢者と共生の活動~常盤平の事例から~」
長年、企業に勤めて、地域の生活に実感をもっておられない方のために、地域ケアの先進事例常盤平のケースを通して、地域の高齢者の切実さと、専門職と地域住民やボランティア団体・NPOとの連携をお話しいただきます。
■第3回講座「セカンドライフプランづくり」
受講生のこれまでをふりかえり、職業経験から得たスキルを「棚卸し」して、興味や知識などと重ね合わせて、「やってきたこと」「これからやりたいこと」を明らかにしていきます。今後の取り組みのラフプランを描きます。
■第4回「マッチングの場」
最終講座は、団体情報や地域情報を提供して、意見交換の場を用意します。
地元の団体に参加して、活動を始めるもよし。仲間に声をかけて、自ら活動を立ち上げるもよし。
■特別フォロー講座
①活動の立ち上げやNPO法人・一般社団法人などの法人格の取得について、講義と相談
②医療介護機関と連携した自動応答電話「あんしん電話」による地域見守り活動の事業説明
■修了証書
講座終了後、一般社団法人あんしん地域見守りネットの修了証書を発行します。
*修了証書と共に、医療機関と連携した自動応答電話「あんしん電話」による地域見守り活動の「エリアサポーター」の資格を授与します。
■講師陣
森井 正孝(もりい まさたか)氏
社会福祉法人 聖隷福祉事業団 松戸愛光園 施設長
森 良(もり りょう)氏
NPO法人エコ・コミュニケーションセンター代表、としまNPO推進協議会理事
原田正隆(はらだまさたか)氏
千葉市民活動支援センター センター長 株式会社まちづくり商会 体表取締役
森下裕子(もりしたゆうこ)氏
松戸市常盤平地域包括支援センター所長
斎藤正史(さいとう まさふみ)氏
一般社団法人あんしん地域見守りネット 代表理事
小山淳子(こやま じゅんこ)氏
NPO法人コミュニティ・コーディネーターズ・タンク 代表理事
■受講料
1講座・・・2,000円
(全4講座 事前払い一括払い・・・7500円)
*特別フォロー講座は、講座参加生のみ受講可。受講料は2回とも無料です。
■対象
リスタートを考えている概ね65歳以上のかた。
*この事業は、千葉県元気高齢者の活躍サポート事業として実施しています。
詳しくはイベントHPをご覧ください。