~哲学者内山節を囲む~ CoCoT交流会
- 2013/12/27
- 20:21
最近、私は、震災で、今までの価値観を根底からひっくり返ったと思ったけど、実は違うことに気づきました。
逆に、生活の様々な意味づけや執着を根こそぎはぎ取られたからこそ、
リアリティを持って巨大な社会システムの影を感じています。
津波にのみこまれた人々は、今度は、震災前より堅固になった経済機構に飲み込まれようとしています。
震災は、市民を強くしたけど、と同時に、その後に来る復興の力は、システムを強固にしました。
飲み込まれまいと思う気持ちは、孤独と自然の脅威に飲み込まれたくないのか、
個の存在を殺したシステムに飲み込まれたくないのか、
人は、思わぬ二者択一を迫られることになったのです。
これは、被災地だけの問題ではなく、
政策や外交にも現われはじめました。
市民活動は、ひたむきになればなるほど、この相反する矛盾に引き裂かれます。
2014年度年頭のまるごと松戸ファンド交流会は、
哲学者で、CoCoTの顧問をお引き受けいただいている内山節先生を囲んで、
この町で生きていこうとする人間らしい営みが、
現代社会の中では、相反する方向に引き裂かれる矛盾を抱えていることを、
絶望ではなく、温かな視点で話し合っていく場として開きます。
社会基盤のシステムが縦軸なら、つながりや絆は、横軸です。
システムが鉄骨なら、つながりは布です。
市民活動は、個人がささやかに関わりながら、個人の営みの外で回る巨大なシステムを私たちの身の丈に合った価値観で揺るがします。
市民活動をする人たちが、行動するがゆえに起こる矛盾と上手に付き合いながら、逞しく生きていくための示唆が得られる場になればと思います。
==まるごと松戸ファンド CoCoT交流会==
日時:1月8日(水) 18:00~21:00
ゲスト: 内山節先生(哲学者/NPO法人CoCoT 顧問)
⇒ http://uthp.net/
場所: 蔵のギャラリー結花 (松戸市下矢切89-4 )
⇒ http://yui.bananapage.net/
テーマ:市民活動の温かい矛盾と向き合う
参加費:CoCoT 会員:2000円/一般:3000円(共にドリンク・軽食付き)
定員: 20名まで
申込方法: 1月7日(火)17:00までに、mailまたは、FAXで。
申込先: 地域活性化センター松戸
(NPO法人 コミュニティ・コーディネーターズ・タンク CoCoT)
⇒ http://npo-cocot.com/
TEL 047-366-8909 FAX 047-369-7445
Mail:contact@npo-cocot.com
〇まるごと松戸ファンド交流会
今回の交流会は、市民活動に関わる人が、一つのテーマを掘り下げながら、
場の流れの中で、ゆっくりと、10数人の輪で、意見交換していく場です。
結花ギャラリーが、漆喰造りの蔵で、時の流れを感じさせるものです。
建物の設えに合った場にしていきます。
〇まるごと松戸ファンドとは
松戸の地域課題に取り組む市民の活動を応援するために作られた、市民による市民のためのファンド(基金)です。地域課題にとりくむ住民の活動を資金面から支援し、地域活動への「力づけ」を行うことを目的として、2007年から運営を開始しています。
2013年までに、助成団体総数38団体、助成総額138万円になりました。これらの助成金は、全て、松戸に関わる企業や市民の方々の寄付です。
⇒ http://npo-cocot.com/topix3.html
逆に、生活の様々な意味づけや執着を根こそぎはぎ取られたからこそ、
リアリティを持って巨大な社会システムの影を感じています。
津波にのみこまれた人々は、今度は、震災前より堅固になった経済機構に飲み込まれようとしています。
震災は、市民を強くしたけど、と同時に、その後に来る復興の力は、システムを強固にしました。
飲み込まれまいと思う気持ちは、孤独と自然の脅威に飲み込まれたくないのか、
個の存在を殺したシステムに飲み込まれたくないのか、
人は、思わぬ二者択一を迫られることになったのです。
これは、被災地だけの問題ではなく、
政策や外交にも現われはじめました。
市民活動は、ひたむきになればなるほど、この相反する矛盾に引き裂かれます。
2014年度年頭のまるごと松戸ファンド交流会は、
哲学者で、CoCoTの顧問をお引き受けいただいている内山節先生を囲んで、
この町で生きていこうとする人間らしい営みが、
現代社会の中では、相反する方向に引き裂かれる矛盾を抱えていることを、
絶望ではなく、温かな視点で話し合っていく場として開きます。
社会基盤のシステムが縦軸なら、つながりや絆は、横軸です。
システムが鉄骨なら、つながりは布です。
市民活動は、個人がささやかに関わりながら、個人の営みの外で回る巨大なシステムを私たちの身の丈に合った価値観で揺るがします。
市民活動をする人たちが、行動するがゆえに起こる矛盾と上手に付き合いながら、逞しく生きていくための示唆が得られる場になればと思います。
==まるごと松戸ファンド CoCoT交流会==
日時:1月8日(水) 18:00~21:00
ゲスト: 内山節先生(哲学者/NPO法人CoCoT 顧問)
⇒ http://uthp.net/
場所: 蔵のギャラリー結花 (松戸市下矢切89-4 )
⇒ http://yui.bananapage.net/
テーマ:市民活動の温かい矛盾と向き合う
参加費:CoCoT 会員:2000円/一般:3000円(共にドリンク・軽食付き)
定員: 20名まで
申込方法: 1月7日(火)17:00までに、mailまたは、FAXで。
申込先: 地域活性化センター松戸
(NPO法人 コミュニティ・コーディネーターズ・タンク CoCoT)
⇒ http://npo-cocot.com/
TEL 047-366-8909 FAX 047-369-7445
Mail:contact@npo-cocot.com
〇まるごと松戸ファンド交流会
今回の交流会は、市民活動に関わる人が、一つのテーマを掘り下げながら、
場の流れの中で、ゆっくりと、10数人の輪で、意見交換していく場です。
結花ギャラリーが、漆喰造りの蔵で、時の流れを感じさせるものです。
建物の設えに合った場にしていきます。
〇まるごと松戸ファンドとは
松戸の地域課題に取り組む市民の活動を応援するために作られた、市民による市民のためのファンド(基金)です。地域課題にとりくむ住民の活動を資金面から支援し、地域活動への「力づけ」を行うことを目的として、2007年から運営を開始しています。
2013年までに、助成団体総数38団体、助成総額138万円になりました。これらの助成金は、全て、松戸に関わる企業や市民の方々の寄付です。
⇒ http://npo-cocot.com/topix3.html
- 関連記事
-
- ~哲学者内山節を囲む~ CoCoT交流会 (2013/12/27)
- 村上ファンド (2013/09/28)
- 昔のあそびと遊ぼう会 (2014/01/11)
- 矢切ねぎぼうずの会~蔵のギャラリ-「結花」 (2013/10/30)
- 子どもたちを内部被曝から守ろう!抜けた乳歯を保存しよう!(その1) (2014/07/27)
スポンサーサイト