NPOマネジメント講座inいわき
- 2014/02/07
- 18:29
【復興支援inいわき】支援者を支援する『NPO事務局対象 NPOマネジメン
ト講座第1回』開催のご報告
事業型NPOの運営のために必要なスキルの基本を3回シリーズで学ぶ
事務局向けの講座を 2月6日 いわき市中央台の特定非営利活動法人3.11被災者を支援するいわき連絡協議会(みん
ぷく)研修室で、開催しました。
事業計画を立案したり、資金調達、組織マネジメントを担う立場のNPO事務局向けです。
第1回は、
【事業体系を作り、ミッションに沿った企画ラフ案を考える】が講座内容でした。
私としては、いわきのNPOの現状を見るにつけ、どうしても開催したい講座でした。
3.11以降、被災地の心ある活動をしていた人たちは、怒涛のような情報と人とお金に振り回された挙句、潮が引くように人はいなくなり、やらなくてはならない使命感とともに、ポツンと取り残されているように見えます。
復興景気とは裏腹に、自治体や企業の巨額な資金が、巷の団体に届くはずもありません。
「自立せよ。」という有難いアドバイス?は聞くけど、
どうやって自立するのよ!
もともと、望んで作った状況じゃないのよ!
と、沸々と怒りが湧いてきます。
開いてみて、まず驚いたのは、ほとんど広報できず事前申し込みも取れず、しかも会員外は有料講座だったんでけど、当日、12人もの参加者がいたことです。
私は、5人くらいで、じっくり講座と思っていたのですが。
講座は、自分たちの置かれている状況や地域課題を把握し、
組織のミッションやビジョンを確認することから始めました。
3時間半もの長丁場でしたが、熱心な参加者に私が引っ張られていました。
「帰って、スタッフともう一度、話し合ってこのワークをしてみます。」と言って、
ワークシートを持ち帰った方も何人かおられました。
この講座メニューは、ニーズがある限り、続けていくつもりです。
ト講座第1回』開催のご報告
事業型NPOの運営のために必要なスキルの基本を3回シリーズで学ぶ
事務局向けの講座を 2月6日 いわき市中央台の特定非営利活動法人3.11被災者を支援するいわき連絡協議会(みん
ぷく)研修室で、開催しました。
事業計画を立案したり、資金調達、組織マネジメントを担う立場のNPO事務局向けです。
第1回は、
【事業体系を作り、ミッションに沿った企画ラフ案を考える】が講座内容でした。
私としては、いわきのNPOの現状を見るにつけ、どうしても開催したい講座でした。
3.11以降、被災地の心ある活動をしていた人たちは、怒涛のような情報と人とお金に振り回された挙句、潮が引くように人はいなくなり、やらなくてはならない使命感とともに、ポツンと取り残されているように見えます。
復興景気とは裏腹に、自治体や企業の巨額な資金が、巷の団体に届くはずもありません。
「自立せよ。」という有難いアドバイス?は聞くけど、
どうやって自立するのよ!
もともと、望んで作った状況じゃないのよ!
と、沸々と怒りが湧いてきます。
開いてみて、まず驚いたのは、ほとんど広報できず事前申し込みも取れず、しかも会員外は有料講座だったんでけど、当日、12人もの参加者がいたことです。
私は、5人くらいで、じっくり講座と思っていたのですが。
講座は、自分たちの置かれている状況や地域課題を把握し、
組織のミッションやビジョンを確認することから始めました。
3時間半もの長丁場でしたが、熱心な参加者に私が引っ張られていました。
「帰って、スタッフともう一度、話し合ってこのワークをしてみます。」と言って、
ワークシートを持ち帰った方も何人かおられました。
この講座メニューは、ニーズがある限り、続けていくつもりです。
- 関連記事
スポンサーサイト