報道すること 伝えること
- 2014/10/10
- 17:04
ある報道機関方から、
CoCoTな人々の「控訴審が始まりました。」にご意見を頂きました。
「彼らは、報道機関を記者クラブという形で、掌握しています。」という一文が納得できないということでした。
少なくとも自分の社は、
自治体の意向に沿って記事を書くようなことをしていない。
取材をして正確な記事を書く姿勢を持ち続けている。
というご意見でした。
確かに、
「掌握している」と書くと、
記者クラブに所属する報道機関は全て、
自治体の傘下で、思いのままにコントロールされているように読めます。
ブログに書いた意図は、
自治体は役所内に記者クラブを置いているので、
最も報道機関に近い立場にいて、
第一報を自治体は出しやすい状況にあるということが言いたかったのです。
第一報の先入観をひっくり返すのは大変なことですから。
もちろん、自治体の発表をどう記事にするかは、
記者の方や報道機関の主体性に任されています。
私は、今回の裁判で、起こったことは一つでも、
見える事実は様々にあることを知りました。
そして、世間で「客観的事実」というときは、
往々にして、分かりやすいステレオタイプの一つの見え方だと思うことがよくあります。
報道機関の取材が、こういう記事になるのか。。と思うとき、
それは、私たちのことを知らない人たちにとって、
理解しやすい部分や考え方の表現なんだと、やっと、わかってきました。
中立性も客観性も、生きて感じている人間には難しい。。。
それだからこそ、何をどう見ているのか、
意見の違いを恐れずに相手に伝え、
議論しなくてはいけないのでしょう。
今回、ブログの一文について、わざわざ、お電話を下さった記者の方、
これまでも、地道に取材を重ねてくださっている記者の方々に、
本当に感謝しています。
私たちは、
記者の皆さんが社会に伝えるべき普遍的な事実を
きっとわかる形にします。
CoCoTな人々の「控訴審が始まりました。」にご意見を頂きました。
「彼らは、報道機関を記者クラブという形で、掌握しています。」という一文が納得できないということでした。
少なくとも自分の社は、
自治体の意向に沿って記事を書くようなことをしていない。
取材をして正確な記事を書く姿勢を持ち続けている。
というご意見でした。
確かに、
「掌握している」と書くと、
記者クラブに所属する報道機関は全て、
自治体の傘下で、思いのままにコントロールされているように読めます。
ブログに書いた意図は、
自治体は役所内に記者クラブを置いているので、
最も報道機関に近い立場にいて、
第一報を自治体は出しやすい状況にあるということが言いたかったのです。
第一報の先入観をひっくり返すのは大変なことですから。
もちろん、自治体の発表をどう記事にするかは、
記者の方や報道機関の主体性に任されています。
私は、今回の裁判で、起こったことは一つでも、
見える事実は様々にあることを知りました。
そして、世間で「客観的事実」というときは、
往々にして、分かりやすいステレオタイプの一つの見え方だと思うことがよくあります。
報道機関の取材が、こういう記事になるのか。。と思うとき、
それは、私たちのことを知らない人たちにとって、
理解しやすい部分や考え方の表現なんだと、やっと、わかってきました。
中立性も客観性も、生きて感じている人間には難しい。。。
それだからこそ、何をどう見ているのか、
意見の違いを恐れずに相手に伝え、
議論しなくてはいけないのでしょう。
今回、ブログの一文について、わざわざ、お電話を下さった記者の方、
これまでも、地道に取材を重ねてくださっている記者の方々に、
本当に感謝しています。
私たちは、
記者の皆さんが社会に伝えるべき普遍的な事実を
きっとわかる形にします。
- 関連記事
スポンサーサイト