Q1=NPOってどんな団体ですか。ボランティアとはどう違うのでしょうか?
- 2014/11/02
- 16:53
Q1=NPOってどんな団体ですか。ボランティアとはどう違うのでしょうか?
「NPOってよく聞くけれど、どんな組織なのですか。ボランティア団体とはどこが違うのですか。
NPOは街を良くするための団体だと思いますが、行政とはどういう関係なのでしょうか?」
(会社員・女性・24歳=高坂さん)
A=ボランティアと目的は同じですが、利益を公益活動に還元するための団体です。
市とのパートナーシップ検討委員会を契機にCoCoTは発足しました。
- - - - - - - - - - - - - -
NPOとはノンプロフィット・オーガニゼイションの略で、非営利活動をする団体のことをいいます。
そういうと、対価を得たり、利益を上げたりしてはいけないと思われがちですが、そうではありません。
利益が出てもいいけれど、構成員には分配しないで、その後の公益的な活動に使っていくのです。
一方、ボランティアとは地域や社会のために役立つ活動をしていこうという意味では、目的は同じです。
違いをいえば、ボランティアは「活動する個人・団体」を指し、NPOは「継続的に活動する組織・活動する場をつくる組織」といったらいいでしょうか。
たとえばCoCoTの場合、
行政に市民サイドの発想や民間活力を導入するための「新しい公共」の理念に基づき「まつど市民活動サポートセンター」の公設民営化に関わったメンバーにより、2004年5月に発足しました。
2003年10月に公募市民による「松戸市パートナーシップ検討委員会」が同センターの民営化を提言したのです。
提言の中では、行政と市民、NPOと営利企業という枠を越えて、
対等なパートナーシップ精神により参加と協働を実現する構想が打ち出されています。
CoCoTはこの精神を受け継ぎ、事業展開していくことで、
その理念と構想を実現するために生まれたNPOなのです。
このように、社会に対して、ビジョンを掲げ、メッセージを持って活動している団体を、NPOと捉えていいでしょう。
ボランティアは、そういった活動に共感し、自ら手を挙げて自発的な意思の下に活動に参加する個人を指します。
(TOTO)
「NPOってよく聞くけれど、どんな組織なのですか。ボランティア団体とはどこが違うのですか。
NPOは街を良くするための団体だと思いますが、行政とはどういう関係なのでしょうか?」
(会社員・女性・24歳=高坂さん)
A=ボランティアと目的は同じですが、利益を公益活動に還元するための団体です。
市とのパートナーシップ検討委員会を契機にCoCoTは発足しました。
- - - - - - - - - - - - - -
NPOとはノンプロフィット・オーガニゼイションの略で、非営利活動をする団体のことをいいます。
そういうと、対価を得たり、利益を上げたりしてはいけないと思われがちですが、そうではありません。
利益が出てもいいけれど、構成員には分配しないで、その後の公益的な活動に使っていくのです。
一方、ボランティアとは地域や社会のために役立つ活動をしていこうという意味では、目的は同じです。
違いをいえば、ボランティアは「活動する個人・団体」を指し、NPOは「継続的に活動する組織・活動する場をつくる組織」といったらいいでしょうか。
たとえばCoCoTの場合、
行政に市民サイドの発想や民間活力を導入するための「新しい公共」の理念に基づき「まつど市民活動サポートセンター」の公設民営化に関わったメンバーにより、2004年5月に発足しました。
2003年10月に公募市民による「松戸市パートナーシップ検討委員会」が同センターの民営化を提言したのです。
提言の中では、行政と市民、NPOと営利企業という枠を越えて、
対等なパートナーシップ精神により参加と協働を実現する構想が打ち出されています。
CoCoTはこの精神を受け継ぎ、事業展開していくことで、
その理念と構想を実現するために生まれたNPOなのです。
このように、社会に対して、ビジョンを掲げ、メッセージを持って活動している団体を、NPOと捉えていいでしょう。
ボランティアは、そういった活動に共感し、自ら手を挙げて自発的な意思の下に活動に参加する個人を指します。
(TOTO)
- 関連記事
スポンサーサイト